秩父ミューズパークや長瀞射的場を経営されている株式会社秩父開発機構さまから、「リーダーシップ研修」のご依頼をいただきました。 有難うございます!!
講師の資格を得て、オブザーバー・アシスタントとして都内で修業の後、地元・秩父で展開し始めた最初の頃に、秩父開発機構さまには「接客マナー研修」もご受講いただきました。
人の上に立つリーダーとして、一般の従業員より更に「出来ている」ことが求められてしまう管理職。 常に見られている立場なので、当たり前といえば当たり前なのですが、“やらされている” と思わないことが大切だと思います。 ヒアリングスキルやアンガーマネジメントを身につけることは、自分自身のスキルアップにつながりますし、会社だけではなく日常生活の中でも十分に生かすことができるからです。
リーダー研修のその前に「ヒト・サービス」について少しお話ししようと思います。
「モノ・サービス」に対しての「ヒト・サービス」。
メーカーさんが自社製品の品質をUPし、生産性も上げて、消費者に喜んでいただける「売れるモノ」を作ること。 これが「モノ・サービス」です。
これに対して「ヒト・サービス」のひとつは、「プロとして相手にご満足いただける説明のできる、能力や知識・技術があること」。 これは営業職だけではなく、自治体職員なども含めて、相手が知りたがっていること・質問に対して的確に答えることができるかどうか、ということです。 現場に立つものとしては “MUST” ですね。
そしてもう一つ、こちらも大切。その相手と「積極的に関わろうとしているか」「相手の知りたいことに真摯に向き合えているか」に加えて、従業員同士が「協力し合える環境があるか」「その環境を “自分たち” で作ろうとしているか」なのです。
職場環境はトップが作るものと考えている方が多いかもしれませんが、そんなことはありません。 自分たちで風通しの良い、お互いが理解し合える環境を整えていくことはとても重要。 なぜなら、従業員同士が信頼し合えないで仕事をしていると、お客様にご満足いただけるだけの “仕事に対する姿勢” が作れないからです。 従業員同士仲の悪い職場は、どんなに顧客満足のための研修をしても、なかなかスキルアップする事ができません。
「自分の職場はどうだろう」「気持ちよく仕事ができる環境が整っているだろうか」、「積極的に従業員同士が関わっているだろうか」と考えてみることが、まずはリーダーとしての “第一歩” なのだと思います。
この記事へのコメントはありません。